素質論Lスタイル

2016年8月6日土曜日

素質タイプとオリンピック

2012年オリンピック開催時、代表選手のタイプを調べてベクトルAが非常に多かったことを覚えています。大運動会といったように言葉に「大」を付けたがるのはベクトルAだという話を聞いたことがあったので、オリンピックのような大会で最もモチベーションが上がるのがベクトルAに違いないと勝手に思っていました。

特にバレーボールのように高く飛び、強く打つような競技では、ベクトルAが多くなるのではないか?また女子バレーの練習における鬼ような厳しさからベクトルHが少ないのではないか?

2016年リオでの女子バレー代表は14名
ベクトルE 7名
ベクトルA 4名
ベクトルH 3名

素質コア60分類をベクトル3分類に振り分けた際の数値は以下のようになります
ベクトルE 24(40%)
ベクトルA 16(27%)
ベクトルH 20(33%)

残念ながら思ったような数値ではありません。
サンプルが少ないのは別にして、そもそもバレーボール代表メンバーは監督や協会が選出するのであって、選手が自分で決めるものではないと気づきました。

ベクトルEが多いことから、監督はベクトルEなのでは?

眞鍋政義監督は1963.8.21生 125-125-888  E-E-A

この監督さんの素質タイプの並びは、バレー監督のイメージにある鬼監督そのものです(日常に戻ると楽しく明るくひょうきんな人かも知れません)
ちなみに、今回の代表14人のうち素質タイプ125は3名です。

バレーは生まれながらの肉体的素質の影響度が高く、素質タイプのみで考察すること自体に無理があるものの、少ないサンプルの中においては、日頃感じていることと部分的に一致しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿