素質論Lスタイル

2023年11月3日金曜日

素質論とパーソナルシード

素質論講座で1万人以上を動員したことで知られる名倉正氏が新刊を出したことを知りました(数年前のこと)。よくみると素質論ではなく「パーソナルシード協会」に関する書籍でした。

その頃、「素質論講座開催の仕組み」に不満を持っている人がいるとの噂を耳にしていたのですが、さすが名倉さん!

不満を口にするだけでなく、即実行です。その行動力に感銘を受けた記憶があります。

ただ素質論を元にしていることは明らかであり、この手の書籍は「動物占いの二番煎じ」というレッテルを貼られてしまいます。動物占いの功罪です。

名倉氏は、生年月日を公開しています

1960年2月20 日

素質タイプ919-919-001

素質べクトルE-E-E


素質論的には、とてもわかりやすい組み合わせです〜「方向性を決め、企画を練ったら即実行」


初心者で各素質タイプの特徴を勉強している場合は、ファースト・セカンドが同一の人を対象にすることをオススメします。(著名人であれば、その人の書籍を読んでみる)

名倉さんの書籍は、要点が的確にまとめられ実用的なので、初心者の方は是非一読を!

 

2023年2月27日月曜日

素質論についてChatGPTに質問してみた

 Q1) ChatGPTに「素質論」と3文字入力

  →中国語が羅列される

   ChatGPTに認識されていないようです

Q2)別の質問を入力:「動物占いと素質論の違いについて教えて」

  →動物占いと素質論は、どちらも人間の性格や能力についての考え方ですが、異なるアプローチを取っています。動物占いは、西洋占星術や日本の十二支占いなどと同様に、誕生年によって人間の性格や運勢を占う方法です。動物占いでは、人間の性格や運命を、12種類の動物に分類し、それぞれの動物が持つ特徴を人間に当てはめて占います。

一方、素質論は、人間が持つ能力や性格を分析する方法です。素質論では、人間の能力や性格は、遺伝的な要因や環境的な要因などから形成されると考えられています。素質論では、人間を様々な要素に分けて分析し、その結果から人間の性格や能力を判断します。

簡単にまとめると、動物占いは誕生年から人間の性格を占い、素質論は人間の能力や性格を分析する方法です。また、動物占いは占いの一種であり、信じる信じないは個人の自由ですが、素質論は科学的な研究分野の一つで、研究結果に基づいた分析方法です。

Q3)少し具体的な質問を入力:「素質タイプについて教えて」

  →素質タイプとは、人間が持つ能力や性格の傾向を、いくつかのグループに分類したものです。素質タイプにはいくつかの種類がありますが、代表的なものには以下のようなものがあります。

理論志向型:理論志向型の人は、知的好奇心が強く、論理的思考に長けています。自分が興味を持つ分野について深く掘り下げたり、新しい知識や情報を収集することに興味を持ちます。

実践志向型:実践志向型の人は、実践的なスキルや技術に優れており、手先が器用です。物事を具体的に行動に移すことに向いており、課題解決能力に優れることが多いです。

社交志向型:社交志向型の人は、社交的でコミュニケーション能力に優れています。人とのコミュニケーションを楽しむことが多く、チームワークを大切にします。

創造志向型:創造志向型の人は、独自のアイデアや創造的な表現に優れています。新しい価値観や美的感覚に敏感で、芸術や文化、クリエイティブな分野に興味を持ちます。

自己成長志向型:自己成長志向型の人は、自己啓発や自己成長に向けて努力することが多く、精神的な強さを持っています。自己実現や精神性、哲学的な問いに向き合い、内面の成長を求めることが多いです。

このように、素質タイプは人間が持つ能力や性格の傾向を分類し、分析する方法です。ただし、人間の能力や性格は複雑なものであり、単純な分類だけで完全に説明することはできません。また、素質タイプはあくまでも一つの考え方であり、個人差や環境要因などによって変化することもあるため、一概に当てはまるものではありません。

【一言】

このサイトでも素質論はツールに過ぎないと言ってきましたが、ChatGPTも同じことです。使い方を誤ると、あらぬ方向に導かれます。それでも上記太文字部分は流石です。